広島に住んでいる人も、遠くから広島を思い出している人も。
ちょっとだけ広島がもっと好きになるかもしれない、そんな話を集めました。
気になるものがあれば、ふっと立ち寄ってみてください。
-
【図解】牡蠣筏の下の世界|人と自然が生み出す豊かな生態系
広島湾では、牡蠣筏の下で育ったアナゴは「黄金アナゴ」と呼ばれ、牡蠣筏の下で育ったカワハギは、肝がとても美味しいと言われることがあります。なぜ、同じ魚でも味が変わるのでしょう。牡蠣筏の下では、一体何が起きているのでしょうか。調べていくと、... -
【広島観光モデルコース2泊3日】車なしで楽しむカップル旅|宮島&大久野島へ
車がなくても広島を満喫したいカップルにぴったり。厳島神社のある宮島と、広島市内、うさぎ島として知られる大久野島をめぐる2泊3日の広島観光モデルコースを紹介します。お得な交通パス「広島たびパスミドルエリア(4,500円)」を使えば、路面電車やフェ... -
【地元民が体験】ひろしまリバークルーズに乗ってみた!|口コミ・料金・予約方法
広島は水の都。広島市内には、なんと6本の川が流れています。川沿いは遊歩道が整備されていて、お散歩にぴったりです。せっかく広島に住んでいるなら、この水の都の魅力をもっと体験してみようということで、今回は、ひろしまリバークルーズに乗ってみまし... -
熊野筆とは?歴史や魅力・人気の理由をわかりやすく解説
国の伝統的工芸品に指定されている「熊野筆」。実は、もともとは産業のなかった小さな盆地で生まれたのです。今では世界中で愛される工芸品になりました。熊野筆が、どこでなぜ生まれたのか、その歴史と、魅力、人気の理由を解説します。 熊野筆はどこで作... -
【地元民厳選】広島駅でお土産を買うならぜひ知ってほしい!おすすめ20選と売り場ガイド
足早に改札に向かう人、別れを惜しむ人、球場に向かう赤い集団。ここは誰かの日常で、誰かの非日常。旅の思い出に、広島のお土産を買って行く人も多い場所です。この記事では、地元民が「ぜひ知ってほしい!」と思う広島のお土産を厳選して紹介します。長... -
【必見】大久野島でうさぎに会えるコツ!餌・時間帯・うさぎがいない日の対策
走り回るうさぎ、木陰でうたた寝するうさぎ。島に一歩足を踏み入れるだけで、ここが「うさぎの島」だとすぐにわかる。それでも、大久野島に行ったのに「思ったほどうさぎに会えなかった」という声は少なくない。せっかく遠くから訪れたのに、うさぎがいな... -
【豪華客船が間近で見られる!】広島港クルーズターミナルとは?
2024年、広島市南区・宇品に誕生した話題の新名所『広島港クルーズターミナル』実はここ、世界各地からやってくる豪華客船を間近で見られるだけでなく、公園やおしゃれなカフェでのんびり過ごせるスポットなんです。今回は、実際に現地に行った私が、広島... -
【地元民も憧れる】宮島の魅力ある高級ホテル8選!
宮島には、歴史ある老舗旅館から洗練されたデザインのホテルまで、さまざまな宿が揃っています。廿日市市の夜景や厳島神社の絶景を望む宿、美食を堪能できる旅館、上質な素材で彩られた客室や半露天風呂付きのスイートルームなど、非日常の贅沢を味わえる... -
瀬戸内海の魚はなぜ美味しい?現地で確かめた絶品体験レポート
瀬戸内海の恵みを味わい尽くす特別な旅「瀬戸内さかなガストロノミーツアー」に参加し、瀬戸内の魚がなぜ美味しいのか、その秘密を体感してきました。漁師さんのこだわりや、瀬戸内海の魚の特徴など、ツアーで体感した瀬戸内さかなの魅力をレポートします... -
長ネギに付いていたシールが気になったので調べてみた。
先日スーパーで買った長ネギに、ちょっとおしゃれなシールがついていました。そのシールがこちら。 「循環野菜」なんとなく環境によさそうな感じが伝わってきます。しかし「循環野菜」とはなんでしょう?シンプルなワードながら、考えれば考えるほど謎が深...






