目次
エキまちループ〔101,102,103〕とは
エキまちループは広島市中心部を循環するバスです。
路線番号は、左回り101、右回り102、広島駅〜平和大通り〜市役所103となっています。
広島電鉄株式会社と広島バス株式会社が、2018年5月13日から共同で運航を開始しました。
広島駅と八丁堀を含めた市内中心部にある10個の駅を循環します。
広島駅から八丁堀まで移動する場合におすすめ!
エキまちループの特徴は、広島駅から八丁堀までの移動がスムーズに行える点です。 広島駅と八丁堀間には、さまざまな電車の駅やバス停がありますが、エキまちループは、広島駅~八丁堀間をノンストップで運行するため、スムーズに移動ができます。 また、広島駅では南口のロータリー内から乗り降りができる点も嬉しいポイントです。
エキまちループのルート
エキまちループのルートは以下のようになっています。 広島駅から八丁堀まで行く場合は左回りに乗るのがおすすめです。 逆に八丁堀から広島駅に行く場合は右回りに乗るのがいいですよ。
エキまちループ左回り〔101〕
広島駅→八丁堀→紙屋町→本通り→袋町→白神社前→並木通り入口→田中町→平塚町→稲荷町→広島駅
エキまちループ右回り〔102〕
広島駅→稲荷町→平塚町→田中町→並木通り入口→白神社前→本通り→紙屋町→八丁堀→広島駅
広島駅〜平和大通り〜市役所〔103〕
広島駅→稲荷町→平塚町→田中町→並木通り入口→白神社前→中電前→市役所前
エキまちループの運行時間や頻度
エキまちループは、平日は7時台から、約10分間隔で運行しています。 土日祝日は8時台から、約12分間隔で運行しています。 左回り〔101〕は平日17時〜19時は運行していません。 右回りは〔102〕平日7時〜9時は運行していません。 平日7〜9時のみ広島駅発市役所ルート〔103〕が運行します。 時刻表は、「広島市中心部エリア:エキまちループ線|バス情報:路線バス|広島電鉄」をご確認ください。
エキまちループの料金
エキまちループの運賃は、大人240円・小児120円の均一運賃となっています。
エキまちループに関するFAQ
エキまちループの広島駅の乗り場はどこですか。
エキまちループの広島駅の乗り場は、南口のロータリー1番乗り場となります。
JRの改札口を出て右(南口方向)に進みます。
階段またはエスカレーターを降りると、路線バスの案内表示がありますので、その案内表示にしたがって進めば、スムーズにたどり着くことができます。

エキまちループが乗り放題になるチケットはありますか?
エキまちループのみの一日乗車券はありませんが、エキまちループを含めた広島市市内の電車やバスが最大6時間乗り放題になる「デジタルシティパス」(440円)や、観光に便利な「広島たびパス」などがあります。
これらのチケットをご購入いただくと、エキまちループも乗り放題となります。
エキまちループの支払いにsuicaは使えますか?
使えます。エキまちループの支払いには、ICOCA, Kitaca, PASMO, Suica, manaca, TOICA, PiTaPa, はやかけん, nimoca, SUGOCA,(MOBIRY DAYS)がご利用いただけます。
広島のバスにはどのように乗りますか?
広島のバスの乗り方降り方については以下の記事をご覧ください。
こちらをご参考に


【2025年最新】広島のバスの乗り方降り方完全ガイド!初心者でも迷わない乗り方を解説
広島のバスの共通乗車カードPASPYが廃止され、バスの乗り方や降り方が以前より複雑になってしまいました。さらに、バス会社によって対応している運賃の支払い方法が違う…