本ページでは、ICOCAやSuicaなどの全国相互利用ができる交通系ICカードでの広島の路面電車の乗り方と降り方、広島駅の路面電車乗り場を紹介します。
ICカード以外の支払い方法は、広島電鉄の公式サイトをご確認ください。
路面電車の特徴については、以下の記事をご確認ください。
あわせて読みたい


【特集】広島の路面電車完全ガイド!特徴や楽しみ方を解説
広島を観光するならぜひ乗ってみたい路面電車!実は広島は、路面電車が交通の主軸として機能している珍しい地域です。今回は、そんな路面電車の特徴や楽しみ方を解説し…
路面電車の乗り方と降り方(全国相互利用ができるICカード)
STEP
入口専用扉から乗車
電停に電車が止まったら、入口専用扉から乗車が可能です。
入口専用扉は、1両電車の場合は後方、2両以上の場合は、車両中ほどの扉となります。
※乗車時にICカードをタッチする必要はありません。

STEP
降車する駅に停車したら乗務員がいる扉のそばまで移動します。
STEP
簡易型ICOCA端末にICカードをタッチして降車します。

広島駅の路面電車乗り場
広島駅から路面電車に乗る際は、広島駅のJRの改札口を出て右(南口方面)に進みます。
階段またはエスカレーターを降りて道なりに進むと、前方に路面電車の乗り場があります。

広島の路面電車の乗り方に関するFAQ
運賃はいくらですか?
広島の路面電車の料金は、1乗車あたり240円(小児120円)の均一運賃となっています。
運賃は前払いですか?後払いですか?
後払いとなります。降車時にお支払いとなります。
運賃の支払いにSuicaは使えますか?
Suica等の全国相互利用ができる交通系ICカード10種類が利用可能となっています。
利用が可能なのは、ICOCA,Kitaca, PASMO, Suica, manaca, TOICA, PiTaPa, はやかけん, nimoca, SUGOCAとなっています。
路面電車の乗り換えはどのようにしますか?
目的地まで路面電車を複数回乗り換えて移動する場合、乗換え制度が利用できます。
乗換え制度の利用方法については、広島電鉄公式サイトをご確認ください。
路面電車はどこから乗れますか?
広島の路面電車は、路面にある電停から乗ることができます。
電停の場所は、広島電鉄公式サイトをご確認ください。
一日乗車券はありますか?
広島の路面電車に乗り降りが可能な一日乗車券や広島観光に便利なチケットは、こちらをご確認ください。