
宮島へどの船で行けばいいか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
実は、宮島へは、JRフェリーだけでなく、高速船や観光船など、さまざまな手段があります。
この記事では、宮島へ向かうフェリーや高速船のそれぞれの特徴と発着港、料金、所要時間をマップにまとめています。
また、予約が必要かどうかや、当日でも乗れるのかといったよくある疑問にもお答えしています。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
宮島フェリー&高速船

JR宮島フェリー

所要時間:約10分
料金:200円
運行スケジュール:毎日運航。6時台~22時台まで、約15分間隔。
事前予約:不要
ICカード:対応
宮島口港から宮島港までを約10分で結ぶ船です。
JRが運行しています。
宮島口港から宮島港までを結ぶのは、JR宮島フェリーと松大汽船がありますが、JRのフェリーは、世界遺産である厳島神社の大鳥居に近いところを通ります。
そのため、大鳥居を船から見たいという方におすすめです。
JR宮島フェリー
宮島口港
住所:広島県廿日市市宮島口1丁目11-5
宮島松大汽船

所要時間:約10分
料金:200円
運行スケジュール:毎日運航。7時台~20時台まで、約15分間隔。
事前予約:不要
ICカード:対応
松大汽船が運行している宮島口港から宮島港までを約10分で結ぶ船です。
宮島口港から宮島港までを直接距離で移動します。
宮島ロープウェーのチケットがセットになったお得なチケットや、宮島でのお買い物券のついたチケットなど、松大汽船にしかない特典もあり、宮島観光を堪能したい人におすすめです。
宮島松大汽船 宮島口港 住所:広島県廿日市市宮島口1丁目11-6
ひろしま世界遺産航路

所要時間:約45分
料金:2,200円
運行スケジュール:毎日運航。8時台~17時台まで約30分間隔。潮位により欠航する場合があります。
事前予約:予約可能。予約は前日まで。当日券は直接桟橋で購入。
乗車方法:当日券売機にてチケット購入。
広島にある2つの世界遺産、原爆ドームのある平和記念公園と、厳島神社のある宮島を結ぶ船です。
平和記念公園の元安桟橋から宮島港までを約45分で移動します。
平和記念公園から一気に宮島まで移動できるので、観光で、原爆ドームと宮島両方を巡りたい方におすすめです。
川を通るため、潮の満ち引きにより欠航になる場合があります。
ひろしま世界遺産航路
元安桟橋
住所:広島県広島市中区大手町1丁目9-9
瀬戸内シーライン 広島-宮島高速船

所要時間:約30分
料金:2,300円
運行スケジュール:毎日運航。8時台~16時台まで約1時間間隔。
事前予約:予約可能
乗車方法:当日窓口または自動券売機で乗船手続き。ICカード対応。
広島港・プリンスホテル港から宮島までを約30分で結ぶ船です。
広島港を出た後、プリンスホテル港に寄るため、どちらの港からでも乗ることができます。
広島港を利用する方や、グランドプリンスホテル広島に宿泊の方にはおすすめのルートです。
瀬戸内シーライン 広島-宮島高速船 広島港 住所:広島県広島市南区宇品海岸1丁目13 プリンスホテル港 住所:広島県広島市南区元宇品町
宮島・呉ブルーライン

所要時間:約45分
料金:2,500円
運行スケジュール:4月~11月の土日祝限定。1日2本。
事前予約:予約優先。当日は先着順。
乗車方法:当日窓口にて現金でお支払い。
広島県呉市にある呉港から、宮島までを約45分で結ぶ船です。
観光スポットや見どころが多い呉港と、宮島を一気に移動できます。
4月~11月の土日祝限定で、1日2本のみですが、乗り換えなしで一気に移動できるため、呉観光と宮島観光を両方楽しみたい方や呉から宮島への移動にはおすすめです。
運行スケジュールの詳細は公式サイトをご確認ください。
宮島・呉ブルーライン 呉港 住所:広島県呉市宝町4
宮島への船に関する疑問
まとめ
今回は、宮島に行く船5つを紹介しました。
世界遺産のある宮島には、さまざまな高速船や観光船が入港しており、出発地や目的に応じてルートを選ぶことができます。
ぜひ旅の目的に合わせて、宮島観光を楽しんでみてください。