【地元民が体験】ひろしまリバークルーズに乗ってみた!|口コミ・料金・予約方法

広島は水の都。広島市内には、なんと6本の川が流れています。
川沿いは遊歩道が整備されていて、お散歩にぴったりです。
せっかく広島に住んでいるなら、この水の都の魅力をもっと体験してみようということで、今回は、ひろしまリバークルーズに乗ってみました!
目次
ひろしまリバークルーズとは?
ひろしまリバークルーズは、広島の街並みを川から観光できる遊覧船です。
観光ガイドの説明を聞きながら、船からのんびり広島観光ができます。
乗り場はどこ?
乗るのはこちら、原爆ドームがある平和記念公園のすぐそば!
「元安桟橋」です。

オレンジがたくさん置いてあるカフェポンテの横を通り、川につながる階段を降りると、受付があります。

ここでひろしまリバークルーズ乗船の受付をします。
受付が終わると、乗船時間まで、小さなテントの中で待ちます。
黄色い遊覧船に乗って出発
いよいよ乗船です。
乗るのはこの黄色い遊覧船です。

15人まで乗れる小さな船です。
屋根はあるので、日差しや雨は避けることができますが、横は開いていて、見晴らしがいいです。
今日は、あいにくの雨なので、座席が近い部分には、濡れないように透明のビニールがかけてありました。
いよいよ出発です。

ここから先はネタバレにならないように、少しだけお見せします。
川から見上げる原爆ドーム
出発するとすぐ見えてくるのが原爆ドーム。
いつも見慣れた景色なのに、川から見上げると、なんだか違って見えました。

全国でも珍しい橋の形
さらに進んでいくと、元安川と本川の分岐点に着きます。
この橋、ちょっと変わった形に見えませんか?

実は全国でも珍しい“ある形”なんです。
この橋が原爆投下の標的になったそうです。
今まで街を歩いているだけでは気付きませんでしたが、川を通って下から見ると、一目瞭然でした。
広島ならでは!川沿いの雁木
そしてこちら、雁木(がんぎ)です。

階段みたいに見えるものですが、広島の川には何と100ヶ所以上もあるんです。
私は幼い頃から見慣れていましたが、そういえば他の県の川ではみたことありません。
これは広島の川ならではの特徴なんだとか。
水上からのエディオンピースウイング広島
2024年に開業した新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」も大迫力です。

歩くとけっこう時間がかかるエディオンピースウイング広島も、船で川を進むとあっという間。
川の上から見上げるスタジアムは、迫力がまったく違いました。
ひろしまリバークルーズに乗ってみた感想
実際に川の中を進んでみると、「広島の川ってこんなに広かったんだ」と驚きました。
「水の都・広島」という言葉の意味を、体で感じられた気がします。
川から見る広島は、歩いて見ていた街とは違う顔を見せてくれ、とても新鮮に感じました。
観光客はもちろん、地元の人にもおすすめできる船だと思います。
今回は、雨の日でしたが、遊覧船には屋根があり、濡れることなく楽しめました。
次は、晴れた日に、広島駅までのコースにも挑戦してみたいと思います。
料金・予約方法
Aコース(今回私が体験したコースです)
大人:1,500円
5才~小学生:500円
予約は公式サイトのほか、アソビューやじゃらんでもできます。
他の方の口コミも載っているので、気になる方はチェックしてみてください。