広島観光がお得にできる「広島たびパス」とは?内容や買える場所を徹底解説!

広島たびパスとは
広島で路面電車やバス、宮島フェリーをお得に乗り放題できる「広島たびパス」。
現地で買うより事前にオンライン購入すれば、到着後すぐ観光をスタートできます。
本記事では、対象エリアや料金、たびパスとミドルエリア版の違い、行ける観光地などを徹底解説します。
目次

広島たびパスとは

広島たびパスは、広島エリアの移動に使える便利な乗車券です。
広島のエリア内の路面電車やバス、宮島フェリーが乗り放題になる乗車券です。
広島たびパスには、1day、2day、3dayの3つがあります。
さらに、広島たびパスよりも適用範囲が拡大された広島たびパスミドルエリアもあります。広島たびパスミドルエリアは、3dayのみが販売されています。

広島たびパスの料金

広島たびパス1dayパス:1,000円
広島たびパス 2dayパス:1,500円
広島たびパス 3dayパス:2,000円
広島たびパス 3dayミドルエリア:4,500円

広島たびパス3つの特徴

さまざまな運行会社の交通機関が使える

路面電車だけでなく、6社の路線バス、宮島フェリーも利用できるので、広島市内のほとんどの観光スポットと宮島にアクセスができます。
さらに、ミドルエリアでは、広島市外の人気の観光スポットに行ける高速バスも利用できます。

見せるだけで簡単に使える

一枚買っておけば、使う時に見せるだけなので、毎回料金を支払う手間が省けます。
旅行中は荷物が多かったり、乗車する交通期間によって決済方法が異なるため、都度の支払いは大変に感じることも多いと思います。
広島たびパスは、見せるだけで乗り降りができるので、移動のストレスが少なく、目的地までスムーズに行けて便利です。

デジタルクーポンも付いてくる

広島たびパスを買うと、特典として、観光施設や食事処で使用可能なデジタルクーポンがついてきます。さまざまな施設で使えるので、広島観光がちょっとお得に楽しめます。
特に宮島ロープウェーの割引は、宮島観光を予定している方はぜひ活用したいところです。通常料金大人2,000円(往復)の宮島ロープウェーが、広島たびパスのデジタルクーポンで1,500円(往復)になり、500円もお得です。

広島たびパスと広島たびパスミドルエリアの違い

広島たびパスは、範囲が広島市内と宮島線なのに対し、広島たびパスミドルエリアは、三次、庄原、東広島、竹原、三原、呉、岩国などのバスも含んでいます。
広島市内と宮島のみの観光であれば、広島たびパスで十分ですが、そのほかのエリアの観光も予定している方は、広島たびパスミドルエリアが断然お得です。

広島たびパスと広島たびパスミドルエリアでどこに行ける?

広島駅から、広島たびパスと広島たびパスミドルエリアで行ける場所をまとめました。
広島たびパスを買うかどうか、また、広島たびパスか広島たびパスミドルエリアどちらにするかの参考にしてみてください。
スクロールできます
スポットたびパスたびパスミドルエリアたびパス備考主な交通機関片道通常料金
原爆ドーム広島市内は、路面電車、バス乗り放題。路面電車アイコン路線バスアイコン路面電車、バスは、一乗車につき240円均一。
平和記念資料館路線バスアイコン
お好み村路面電車アイコン路線バスアイコン
広島本通商店街路面電車アイコン路線バスアイコン
広島城路線バスアイコン
縮景園路面電車アイコン路線バスアイコン
広島市現代美術館路線バスアイコン
広島グリーンアリーナ路面電車アイコン
広島港路面電車アイコン
宮島JRは使えないため、路面電車での移動。宮島ロープウェーの割引あり。別途宮島訪問税100円の支払いが必要。JRアイコン路面電車アイコン
フェリーアイコン
JR 420円

宮島フェリー 200円

宮島訪問税 100円
大久野島(うさぎの島)高速バスにて忠海駅までアクセス可能。忠海港→大久野島のフェリーは適用外のため、別途乗船券の購入が必要。JRアイコン高速バスアイコン
フェリーアイコン
高速バス 1,600円

フェリー 360円
広島バスセンターから高速バスにて呉本通りや呉駅前までアクセス可能。JRアイコン高速バスアイコンJR 510円
たけはら町並み保存地区高速バスにて最寄りのバス停「道の駅たけはら」や竹原駅までアクセス可能。JRアイコン高速バスアイコン高速バス 1,400円
三段峡広島バスセンターから高速バスにて三段峡入口までアクセス可能。高速バスアイコン高速バス
1,220円

広島たびパスと広島たびパスミドルエリアの注意点

広島たびパスやミドルエリアの注意点が何点かあるので、購入前にご確認ください。

広島たびパスで、JRは使えない

広島たびパス適用路線の図。
広島たびパスは、JRは使えません。
広島たびパスを使って、宮島観光をするという方も多いと思います。
宮島に行く場合、広島駅から宮島口までのアクセス方法としてはJRと広島電鉄(路面電車)がありますが、広島たびパスやミドルエリアで乗れるのは広島電鉄(路面電車)のほうです。
路面電車は、のんびり広島の街並みを眺めながら移動できる楽しさはあるのですが、実は、宮島口まで速く行けるのはJRの方です。
そのため、追加料金なしで宮島に行きたい場合は、広電を使い、移動時間を優先する場合は、JRを利用するとよいでしょう(JRを利用する場合、広島駅→宮島口の運賃420円が別途必要です)。
宮島口港から宮島港までのフェリーは広島たびパスやミドルエリアの対象となっているので、支払は不要です。
広島駅から宮島までの行き方は、以下の記事を参考にしてみてください。
広島駅→宮島口をJRで行く場合は①
広島駅→宮島口を広電で行く場合は②

宮島訪問税は含まれていない

広島たびパスやミドルエリアには宮島訪問税は含まれていないので、宮島に行く際には、宮島訪問税(100円)を支払う必要があります。宮島訪問税は、宮島口のフェリー乗り場にある券売機にて購入できます。

広島たびパスミドルエリアで乗れる高速バスは、期間中2回まで

広島たびパスミドルエリアでは、いくつかの高速バスが乗れますが、期間中に2回までとなっています。
もっと観光地を巡りたい場合は、JRルートと組み合わせながらプランを立てるといいですね。

広島たびパスの使い方

バスや路面電車、船で、チケットを提示するだけです。
デジタルチケットでも紙のチケットでも、使い方は同じです。

広島たびパスが買える場所

広島たびパスは、デジタル版と、紙があります。
紙の広島たびパスか買える主な窓口は、以下のような場所があります。
  • JR広島駅新幹線口1階 バスきっぷ売り場(交通案内所)
  • 広島バスセンター
  • 広島市平和記念公園レストハウス
その他の買える場所は、以下広島電鉄公式サイトでご確認ください。
お得な乗車券:広島たびパス|乗車券・定期券|広島電鉄

広島たびパス(デジタル版)はどこで買える?

広島たびパスは、広島駅などで購入はできますが、現地で購入する場合は、窓口の営業時間内に購入する必要があったり、窓口を探したり、並んだりしなくてはいけないため、デジタル版の事前購入がおすすめです。
事前に買っておけば、到着してすぐに観光ができるので、時間も効率的に使えて、移動もスムーズにできます。
デジタル版は、KlookやMOBIRY TRAVELで販売されています。

事前購入はKlookやMOBIRY TRAVELで可能

Klook(クルック)は、世界中の観光チケットやアクティビティを予約できるサービスです。
東京や京都など国内の体験も多く、旅行前にスマホで手続きできて、当日はQRコードを見せるだけで利用できます。
ブラウザ版もアプリ版もあるので好きな方を使えます。
支払い方法は、クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Union Pay、Discover、Diners Club、Cartes Bancaires、Korean Local Card)や、PayPay、Apple PayやGoogle Payがあります。
MOBIRY TRAVELは、広島電鉄が運営するデジタルチケットサービスです。広島のバスや電車等の乗車券をオンラインで購入することができます。
購入したチケットをスマホに表示し、乗務員に見せるだけで利用ができます。
支払方法は、クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Discover、Diners Club)があります。

KlookとMOBIRY TRAVELは、どちらがおすすめ?

地元民や広島に何度も訪れる人→MOBIRY TRAVELがおすすめです。
広島たびパス以外にもデジタルシティパスや、バス回数券など、生活に役立つ乗車券も販売されているので、地元民は一度チェックしてみるといいですよ。
 県外からの旅行者や海外からの観光客→KLOOKがおすすめです。
広島だけでなく、県外や世界中の観光チケットやアクティビティを予約できるので、広島以外での観光にも使えます。
ブラウザ版とアプリ版がありますが、アプリ版は、毎回ログインする必要がないので、旅先での使い勝手もよいです。
また、決済にPayPayも使えるので、クレジットカードを持っていなくても安心です。
広島たびパスの購入はこちらから

まとめ

広島の観光に便利な「広島たびパス」の内容や購入方法について紹介しました。
広島市内だけなら広島たびパス、広島+呉や竹原も行くならミドルエリア版が断然お得です。
さらに、デジタルクーポンも付いているので、広島でのちょっとしたお買い物やお食事がお得になり、より観光を堪能できますよ。
ぜひお得な広島たびパスを使って、広島観光を楽しんでみてください。
しゅんぎく
広島がもっと好きになるきっかけを、そっと置いています。
目次