えきもほておとは

「えきもほてお」は、広島を、寄り道しなくても面白い街に育てたい。
そんな気持ちでゆっくり続けている、広島の暮らしと観光を届けるサイトです。

どうして「寄り道しなくても面白い街に育てたい」と思ったのか

私は、広島で生まれ育ったあと、福岡で4年、東京で6年暮らしました。

東京は、多様性の街だと言われることが多いけれど、実際に出会えるのは、自分と似た趣味や価値観を持った人たちがほとんどでした。

イベントやお店はたくさんあるけれど、自分の興味を追いかけるだけでも忙しくて、視野を広げる余裕は、正直あまりありませんでした。

気がつくと、東京での暮らしは「深く狭い世界」になっていて、いつの間にか、自分で選んだことしか入ってこない日々になっていました。

そんなとき、ふと広島に帰ってきて思ったんです。

広島は、たとえば、ちょっと参加したイベントで、多様な人に出会える。
マンションの隣の人と、自然に挨拶をして、世間話をする余裕がある。
日常のすぐそばに、ふっと入ってくる面白さが残っている。

東京では、自分で「寄り道しよう」としなければ、新しいものに出会えなかった。
でも、広島なら、寄り道しなくても面白いものに自然と出会えるかもしれない。

そんな広島だからこそ、もっと面白い街に、もっとふっと世界が広がる街に育てていきたい。
そう思って、このサイトをはじめました。

サイト名の由来

「えきもほてお」という名前は、広島市を流れる6つの川の名前から最初の一文字を並べた言葉です。

え:猿猴川(えんこうがわ)
き:京橋川(きょうばしがわ)
も:元安川(もとやすがわ)
ほ:本川(ほんかわ)
て:天満川(てんまがわ)
お:太田川放水路(おおたがわほうすいろ)

地元にあるものを、ふと見つめ直しながら、その魅力をそっと置いていきたい。
そんな気持ちをこの名前に込めました。

えきもほておでできること

  • 広島を旅するヒントが見つかる
  • 広島の暮らしがちょっと面白くなる
  • 調べたこと以上の面白さに、ふと出会える

こんな人に読んでほしい

  • 広島に住んでいる人
  • これから広島を訪れる人
  • ちょっと遠くから広島を思い出している人
  • 広島に少しでも興味があるすべての人