【必見】大久野島でうさぎに会えるコツ!餌・時間帯・うさぎがいない日の対策

大久野島でうさぎに会えるコツ
大久野島は「うさぎの島」として有名ですが、実は行ってみたのにうさぎにあまり会えなかったという声も意外とあるんです。
せっかく遠くから訪れたのに、うさぎがいない、寄ってこない…なんてことになったら悲しいですよね。
今回は、私の経験をもとに、うさぎに会える確率をぐっと上げる方法をご紹介します。
うさぎに会いやすい時間帯、島内のどこにうさぎがいるのか、持っていくべき餌、うさぎがいないときの対処法も詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次

大久野島でうさぎに会いやすい時間帯はいつ?

大久野島でうさぎに会うなら、早朝・夕方が一番おすすめです。
うさぎは、日中の暑い時間帯は木陰や穴に隠れてしまい、特に春から秋は暑さを避けてあまり出てこないことが多いんです。
そのため、早朝(6〜9時)や、夕方(16〜18時頃)が狙い目の時間です。
日差しが弱い時間帯は、活発に動き回り、人にも寄ってきやすくなります。

宿泊するとうさぎに会える確率はぐっと上がる

実は、宿泊すると、朝も夕方もうさぎにたくさん会えるチャンスがあります。
日帰り観光客がいなくなった後は、うさぎたちが島のあちこちでのんびり過ごしています。
特に、休暇村大久野島に泊まると、夜や早朝の静かな島をゆっくり楽しむことができ、うさぎとの距離が一気に縮まります。
実は大久野島には、泊まれるところが休暇村しかありません。
そのためかなり人気で、夏休みなどは予約できないこともあるそうです。
気になる方は早めにチェックしておくといいですね。
休暇村大久野島については、以下のサイトをご確認ください。

うさぎはどこにいる?島内で私が歩いて見つけたスポット

私が実際に歩いて見つけたおすすめの場所は、島の展望台へ向かう道です。
大久野島は島の周りを1周することができますが、島の中心部に向かって上がっていくと、展望台に行くことができます。
自然いっぱいで、ちょっとした登山気分で上に上がることができます。
展望台へ行く道は複数あるようですが、私は少し過酷な道を選んでしまったようで、舗装や階段のない道もありました。

そんな展望台に向かっている途中の道では、ところどころで、うさぎさんたちが寄ってきて癒されました。
下の道では全然寄ってこなかったうさぎさんたちですが、上のほうでは、すごい速さで寄ってきました。
上に上がるにつれ観光客も少ないので、おなかをすかせたうさぎさんが多いのでしょうか。
持って行ったニンジンがあっという間になくなってしまいました。
大久野島展望台付近

持って行くとよい餌は?

大久野島でうさぎに会うために、ぜひ用意したいのがうさぎの餌です。
うさぎに与えてよい餌は以下です。
  • ニンジン
  • キャベツ
  • 小松菜
  • うさぎ用ペレット(専用フード)
※餌は島内で販売されていないので、持参する必要があります。
※パンやお菓子は絶対に与えてはいけません。
観光客が多い日中は、おなか一杯になっているうさぎも多く、食べないこともあります。
観光客が少ない場所にいるうさぎや、お腹をすかせたうさぎは、餌があると飛んで寄ってきます。

まとめ

大久野島でうさぎに会うには、知っておくと良いことがいくつかあります。
時間帯や島内の場所、持ち物などを工夫しながら、ぜひ自分に合った楽しみ方を見つけてみてください。
うさぎたちとの素敵な時間が過ごせますように。
しゅんぎく
広島がもっと好きになるきっかけを、そっと置いています。
目次