【さらに美味しくなる】広島風お好み焼きを食べる前に読んでほしい!

広島のお好み焼き

広島のソウルフードといえばお好み焼き!
実はお好み焼きは、戦後の広島の復興において、なくてはならない存在でした。
今回はそんなお好み焼きの誕生や、今も多くの人たちに愛される理由を解説します。
これを読めば広島風お好み焼きがさらに美味しく感じるかもしれません。

目次
スポンサーリンク

広島風お好み焼きは戦後の広島で生まれた!

広島風お好み焼きのルーツは、大正時代に関西で食べられていたおやつ、「一銭洋食」だと言われています。

一銭洋食とは、水で溶いた小麦粉に刻みネギなどをのせて焼き、ソースを塗ったものです。

1945年8月6日に、広島に原子爆弾が投下され、広島は焼け野原になり、人々の生活は一変しました。

そんな中、屋台で作られるようになったのが、この一銭洋食でした。

一銭洋食は、はじめは子どものおやつとして食べられていましたが、キャベツや豚肉、焼きそばなどを入れるようになり、幅広い世代の人たちから愛される食べ物となりました。

これが今も多くの人たちに愛されるお好み焼きの始まりでした。

お好み焼きを焼く様子

お好み焼き屋さんは、鉄板があれば始められるお店として、戦後の広島で徐々に増えていきました。

戦争で夫を亡くした女性が、駄菓子屋を兼ねてお店をするケースが多かったと言われます。

安価な材料で作れ、お腹を満たせるお好み焼きは、戦後の広島の人たちの暮らしを大きく支えました。

広島のお好み焼き屋さんはコンビニよりも多い!

広島には現在も多くのお好み焼きのお店があります。

広島県のお好み焼き屋の数は、広島県のコンビニの店舗数よりも多いと言われており、人口10万人あたりのお好み焼き屋さんの店舗数は約42軒と、全国一位となっています。

広島のお好み焼き屋はコンビニよりも多い

「広島風」と「関西風」お好み焼きはどう違う?

広島風お好み焼きと関西風お好み焼きは、さまざまな点で異なります。

材料は似ていますが、材料の配合、焼き方、味、食べ方が異なります。

関西風のお好み焼きは、水で溶いた小麦粉を生地として、その生地の中にキャベツや卵を混ぜ込んで、焼きます。

広島風のお好み焼きは、鉄板の上に、水で溶いた小麦粉を伸ばし、その上にキャベツやもやし、豚肉などの具材を層のように重ねて焼いていきます。

広島風も関西風もそれぞれの良さがあります。

広島風お好み焼きと関西風お好み焼きの違い

広島風お好み焼きとモダン焼きの違いとは?

モダン焼きとは、関西風のお好み焼きに、焼きそばを入れて焼いたものです。

広島風お好み焼きとモダン焼きは、そばを入れるという点で同じですが、作り方が異なります。

広島風お好み焼きは、先述したように、食材を重ねて焼いていくのに対して、モダン焼きは、生地の中にキャベツなどの食材を混ぜ込んで焼いた後、焼きそばを乗せて焼き上げます。

広島風お好み焼きの魅力とは?

広島風お好み焼きには、これが主役かな?と思うくらい大量のキャベツを使うのですが、このキャベツがとてもおいしいのです。

広島風お好み焼きは、具材を層にして焼くのが特徴でしたよね。

実は層になっていることで、小麦粉の層が蓋をし、キャベツがちょうどよく蒸されるのです。

蒸されたキャベツはほのかに甘く、お好み焼きの他の具材となんとも言えない一体感を醸し出します。

広島風のお好み焼きは、食材の旨みを引き出し、おいしく味わうために、具材を重ねる順番まで計算されているのではないかと筆者は思っています。

広島風お好み焼きの層
広島風お好み焼き図解

最後に

peaceoko

戦後広島で生まれたお好み焼きは、さまざまな工夫や試行がなされながら、現在まで多くの人に愛されている食べ物です。

広島風お好み焼きは、お店によって作り方が違ったり、味付けやトッピングなどもさまざまです。 家庭によっても作り方やトッピングが異なります。

ぜひさまざまな広島風お好み焼きを味わって、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

※本記事は一部筆者の個人的見解が含まれております。

関連商品

目次