注目トピック– category –
-
【独自調査】広島の人はどれくらいの人が「折り鶴」を折ることができる?
広島には年間1000万羽の折り鶴が世界から届き、「折り鶴」は、平和を願う象徴の一つとして広まっています。 広島では、小学校で、毎年「折り鶴」を折る機会があるというところも多くあり、大人になっても折り方を覚えているという方もいるかもしれません。... -
1kg超えの巨大きゅうり!「青大きゅうり」の正体に迫る。
さまざまな品種があるきゅうり。一般的に市場によく出回っている品種以外にも、さまざまな品種があり、在来種や伝統野菜として知られるブランドきゅうりもあります。 そんなブランドきゅうりの中でも、特に巨大なのが「青大きゅうり」です。実は、青大きゅ... -
【独自調査】広島には何種類のもみじ饅頭があるのか調査してみた!
広島の銘菓といえば「もみじ饅頭」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 広島のお土産店には、さまざまな種類のもみじ饅頭が並び、そのバラエティの豊富さに思わず目移りしてしまうほどです。 そんなもみじ饅頭ですが、一体何種類あるのでしょう... -
知る人ぞ知る美味しい漬物「広島菜漬」について徹底解説!
日本三大漬菜の一つである「広島菜」。 広島県民の認知度は高いですが、生産量が少なく全国的にはあまり知られていないんです。 今回はそんな広島菜の特徴やおすすめの広島菜漬、美味しい食べ方などについて解説します。 広島菜の特徴 野沢菜や高菜との違... -
スーパーにある広島県産の食材で美味しい味噌汁を作ってみた!
スーパーで売っている広島県産のものだけを使って美味しい味噌汁は作れるのでしょうか? 今回は実際に食材を買って作ってみました! 食材の調達へ まずはスーパーでお買い物です。 今回食材を買うのは、広島県民の食卓を支えるローカルスーパー、「エブリ... -
【独自調査】広島には赤い車が多いのか?
東京から広島に引っ越してきてから、うすうすと感じていたこと、それは「広島には赤い車が多いのではないか」ということです。 道ゆく車を見ていても、赤い車の割合が多い気がしてならないのです。 そこで今回は、本当に広島には赤い車が多いのか調査して... -
【独自調査】春菊勢力図を作ってみた。
すき焼きやおひたし、サラダなどに大活躍の春菊。あなたも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 そんな春菊ですが、実は、見た目が違うタイプがあるのはご存じですか? 以下の写真左にある春菊と右にある春菊です。 実はこれ、春菊の品種が違うん... -
広島の転出超過について本気で考えてみた
先日、2022年の住民基本台帳人口移動報告が発表された。 それによると、広島県は転出超過となっている。しかも、9207人という全国最多の転出超過となっている。 なぜこんなことになってしまったのか。 今回は広島の転出超過について本気で考えてみようと思... -
広島の高級スーパー「アバンセ」の魅力を解説!
広島発の高品質食材マーケット「アバンセ」! オーガニック食材に、日本中や世界中から集められた高品質な食品、手づくりのお惣菜など、ワクワクする食べ物がたくさん販売されています。 今回はそんなアバンセの魅力をご紹介します。 アバンセとは? 「ア... -
なぜ宮島訪問税が導入されるのか?
宮島訪問税とは 宮島訪問税とは、宮島の訪問者を対象に課税される税金です。 金額は100円となっており、フェリー運賃に上乗せする形で納付します。 廿日市市が、地方税法第5条第3項に基づく法定外普通税として、令和5年10月1日から徴収を始めます。 宮島訪...